乳幼児睡眠コンサルタントのねんねママです。
ついに、、ウォーターサーバーを我が家にも導入してしまいました!
前から欲しかったんです。

それまで水は生協で2ℓペットボトルを箱で頼んでいました。
その値段で比較するとウォーターサーバーは3倍以上です。
それでも私たちが導入するに至ったのは明確な理由があります。
お読みいただくあなたに、子育て家庭において、子ども自身のため、親のため、家庭のためにウォーターサーバーの魅力についてお伝えします。
前から興味があるけどイマイチ踏み切れない方、ご検討中の方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
■目次
【ウォーターサーバー導入】デメリット
価格が高い
やはりここがネックですよね。我が家の1ヶ月の水消費は約48ℓです。
生協で2ℓペットボトルの水が6本で約600円、うちは1ヶ月で約2,400円でした。
一方、同じ量ならウォーターサーバー(12ℓ✖︎2本✖︎2回)は、1ヶ月約8,000円です。
1ヶ月で約5,600円、年間約67,000円の差があります。

この価格に関しては、うちの場合なのでご家庭やウォーターサーバー、そのプランによって差額は異なると思います。
しかし【価格 通常の水を購入する<ウォーターサーバー】であることはほぼ確実であると思います。
それでも私は導入したということになります。
ちなみに、ふるさと納税をまだやってない方がもしいれば、このウォーターサーバーの差額の穴埋めになると思います。
導入するかどうかに関わらず、まだやってない方はぜひチェックしてみてください♪
各自治体に納税(先払い)することで、返礼品(特産物など)がもらえ、そのうちほとんどのお金が翌年に戻ってくる制度です。
納税できるお金は、年収によって決まります。お得な制度なので、うちも去年からガンガンやっております。
▼特産品などの詳細はこちらからご覧ください。
場所が取られる
ウォーターサーバーは置く場所も取られます。
置ければどこでも良いわけじゃないですよね。キッチンやリビングで、料理や導線的に使いやすい場所に欲しいものです。
それらを考えると、導入前に置く場所を確保しておくことが必須になります。
うちはなんとかテレビと棚の間に隙間を作ってスリムややつをめり込みました!
では、価格と場所のデメリットを打ち消したメリットについて、次でお伝えします。
【ウォーターサーバー導入】メリット
私が感じたメリットは主に4つです。
4歳の子どもがいる現状と新たに赤ちゃんが来るかもしれないことを見越して、導入しました。
子どもと家族に健康的
ウォータサーバーが来るまで、うちの娘は「ジュース星人」だったのです。
保育園では水やお茶が多いですが、休日や家では砂糖の多いジュースを飲んでいました。
体に良くないとは思いつつも、水分が取れるなら。とついつい与えていました。
しかし、導入後は好んで水を、お気に入りのプリキュアのコップに自分で入れて飲んでいます。

また、夫の胃腸が弱いこともあり、うちでは料理や飲み水は極力ミネラルウォーターを飲むようにしていました。
日本の水道水は世界に比べて、トップレベルにキレイですが、それでも塩素が含まれて多少なり体への影響はあります。水道管の劣化も懸念されていますよね。
毎日摂取する水には気を使っている分、手軽に健康を得られる点も我が家にはメリットでした。
子どもの自立助長

4歳になる娘は、なんでも自分でやりたがる時期でもあります。
とはいえ、水をこぼされるのは嫌だし、冷蔵庫やキッチンの水は高い位置にあって自由に取れません。
ウォーターサーバーが来てからは、いつでも娘が自分で水をくめるようになりました。
娘としては
自分のタイミングで冷たい水が飲めること
手伝ってもらわなくて1人でできること
親からも頼まれてできる仕事があること
コップを自分で管理すること
など、自立心を育む良い道具になっていることを勝手に感じています。

赤ちゃん家庭にやさしい
ミネラルウォーターでも硬度の高い水は赤ちゃんには合わないとされ、健康への懸念があります。
軟水であることが重要です。この点は調べて導入しました。
他にはなんと言っても、ミルクが簡単に早く作れます。
ギャンギャン泣いてる夜中に調乳する時間は短い方が良いですよね?
私は娘が赤ちゃんの時に、寝室にミルクの粉と水筒を用意してなるべく早くラクに飲ませられるようにしていました。
でも、乳幼児睡眠コンサルタントとしては、夜中であれば寝室は暗い方が望ましいです。
わずかな光で調乳するのは難しいですよね。
手も目も離しにくい赤ちゃんのいる家庭は、時短できるものは重宝されます。
圧倒的にラク
大人(親)とすれば圧倒的にラクです!
ママ飲み物!と言われる回数が減る。
冷蔵庫で水を冷やす必要がなく、場所も圧迫しない。
いつでもすぐに、カップスープ、温かい緑茶、ホットコーヒーが作れる。
ペットボトルのゴミが激減、分別や捨てる手間も少ない。
焼酎の水割りが簡単に作れる。
日常の至るところで、手間が省けるようになったと感じています。

私は数あるウォータサーバーの会社で、プレミアムウォーターを選びました。
その理由と使用感についてお伝えします。
プレミアムウォーターを選んだ理由
キッカケはパーソナルジム
前々から欲しかったのですが、キッカケは通っているパーソナルトレーナーのジムにあったウォーターサーバーを私も娘も気に入ったからです。
単純な理由ですが、娘は水を入れるのが楽しくて、ただの水を飲むことに以前より抵抗がなくなってきました。
amadanaがカッコいい

うちはそのジムと全く同じ「amadanaスタンダードのブラック」を使っています。
ウォーターサーバーはたくさんの種類がありますが、スリムでカッコよく一目惚れでしたね。娘も「これ欲しい!」と意見が合致しました(笑)

サイズ感と評判

うちは置く場所が限られており、テレビ台と棚のわずかな隙間に置くしかありませんでした。
その幅におさまるスリムなものでないといけないため、ある程度バリエーションも限られました。
選んだamadanaスタンダードは細長く、狭い幅でも余裕を持って収まりそうだったので、デザインも含めて即決しましたね♫
あとは、たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2021のウォーターサーバー部門第1位という部分でも背中を押されましたね。

ウォーターサーバーを導入した理由まとめ
子どもと家族に健康的
子どもの自立を助長
赤ちゃんのいる家庭にやさしい
圧倒的にラク・時短になる
些細なキッカケから、思い切って導入しましたが、使って良かったと日々感じております。
ご興味があったり、ご検討中の方の参考になれば幸いです!