乳幼児睡眠コンサルタントのねんねママ(nenne_mama)です。
今回は、先輩ママ250人に聞いた!本当に買ってよかったベビーグッズトップ10をお送りします。
先日私のInstagramのアンケート機能を使って「買ってよかった育児グッズを教えてください」とお願いしてお答えいただいた回答を、私がじみ~にエクセルで1件ずつ入力して(笑)集計した結果です!
ですので、純粋にフォロワーさん(ママさんが中心)が買ってよかった!と思うものをまとめました。ぜひ今後の育児の参考にしていただければと思います。
気になってたけど、買えていないもの
買おうか迷っているもの
競合の商品の使い心地が気になるもの
など、ご自分の持っていないグッズに興味のある方、今後の参考にしたい方もぜひご覧ください!

第10位 お風呂マット、抱っこ布団、抱っこひも(8票)
同票で3つありました!
「リッチェルのお風呂マット」「ドッカトットやトッポンチーノなどの抱っこ布団」「抱っこひも」の3つです!
リッチェルのお風呂マット

これは、すごいことに商品のブランド指名でした!
全員、リッチェルと指名してました(笑)


とか教えてくださる方もいて、その依存性の高さ(笑)がうかがえます。
厚みがあって、ひんやりしない素材でできてて、お尻の部分にお湯を溜めといてあげればちょっとあったかい感じでねんねして待ってられるんですよね。

私もお風呂1人で入れるのはすごい不安だったし、ワンオペのときは脱衣所にタオル敷いて待たせて、ギャンギャン泣いてましたね(笑)
赤ちゃんにとってもママが視界の範囲にいてくれる安心感があって、泣きづらくなるのかもですね!
抱っこ布団
ブランド名として上がったのは「ドッカトット」「トッポンチーノ」「ラブツリークッション」「たまごマットおくるみ」です。




いずれも赤ちゃんを乗せて使えるクッションで、包まれている安心感があるようなものですね。
赤ちゃんは包まれるのが好きで、Cカーブの姿勢が好きではあるのでこういったものに包まれると安心してぐずりづらくなるのはあると思います。
背中スイッチ対策として使用されている方も多いのだと思います。
乳幼児睡眠コンサルタントの視点でいえば、使用にあたっては窒息・寝返りには注意が必要です。
うっかりひっくり返ってしまった時に鼻や口がふさがってしまう可能性があるので、大人の目の届かないところや大人が寝てしまう夜間の使用は避けましょう。
抱っこ紐
これは言わずもがなですが、便利ですよね!
「エルゴベビー」「ベビービョルン」がブランド名としてあがっていました。



第9位 おくるみ(9票)
おくるみはもらうことも多いアイテムなので、自分では買わないということもあるかもしれませんが、赤ちゃんはくるまれると安心してくれるので、寝かしつけにもとても便利なアイテムです。
それ以外にも、ちょっと肌寒いときに膝かけや肌がけとして使ったり、さっと羽織って授乳ケープ代わりにつかえたり、いろいろ応用がきくので便利です!

普通のおくるみと全然肌触りが違います。手触りがゴワゴワしなくてやわらかくて気持ちいいです。


第8位 ヒップシート(10票)
ヒップシート、いま増えましたよね~。
おそらく3年前はあまりメジャーじゃなくて、わたしヒップシート愛用者だったんですが、つけてると「それ何?!」ってよく言われました。
ブランド名があがっていたのは「ポルバン」のもので、抱っこ紐にヒップシートがついているものではなく、単体で使用できるものという記載もありました。

私自身は「Baby&Me」というブランドのヒップシート付き抱っこひもを使っていたのですが、もうめっちゃ愛用していました。


第7位 ホワイトノイズマシン(11票)
これは私のフォロワーさんという偏りが出たような気がしますが(笑)、でも私自身も買ってよかったと思っているアイテムの1つです。



ホワイトノイズは他の記事でも詳しく解説しているのですが、用途としては音をかき消す役割が最も大きいですね。
寝室でザーとかサーという一定の音を流しておくことによって、リビングやキッチンで鳴る「がちゃん!」などという音によって起きてしまうのを防ぐ効果が期待できます。
これがあればがさつに動いたり、お皿洗ったり、テレビみたりができるというものです。

第6位 スリング系の抱っこひも(12票)
具体名が上がったブランドとしては「コニー」「スモルビ」「グランモッコ」「ボバラップ」「メイアンドマイ」がありました。


個人的には「ベビーケターン」に大変お世話になりました。


エルゴベビーのような成形型の抱っこひもだと、どうしてもかさばるので「今日は抱っこひも持ってくぞ!」っていう気合いが必要ですよね。
こういったものは「ベビーカーでいくつもりだけど、ぐずった用に一応持っていこう」などと予備的な役割で持って出られるのがいいですよね。
このまま座っても食い込むこともないし、なんならちょっとずらせばそのままトイレにもいけるし(笑)正直これがなかったら0歳育児乗り越えられなかったと言っても過言ではないくらいお世話になりましたね。
ただし、注意点としてはサイズ選びです。サイズ選びを間違うとどうにもこうにも使えないものになってしまうというご意見もあったので、サイズは慎重に選びましょう!
第5位 バウンサー(14票)
電動か手動かの区分けはしていないのですが、バウンサー類を「買ってよかった」とされた方々が合計14名いらっしゃいました。


10位にリッチェルのお風呂マットがランクインしていましたが、そういったマットを使わずにお風呂にワンオペで入れる場合は、バウンサーで脱衣所で待機してもらっている方も結構多いと思うので、そういうときに非常に活躍するアイテムですよね。
ぐずってるときにゆらゆらすると落ち着いてくれやすい、というのもあると思います。

第4位 メリー(21票)
これ本当にびっくりしちゃうんですが、ほとんどの方が「プーさんのメリー」と書いてました!

このプーさんのメリーは6WAYで、ベビーベッドの横につけている時代からつかまり立ちのアイテムとしてまで長く使えるそうです。
長く使えるのはお買い得感すごいあるし、プーさんは大人も好きなキャラクターですよね。

書いてくださった方の言葉では「じっと見てくれてその間に家事ができた」「泣かないでずっと見てくれていて助かった」なんて書かれていました!
第3位 電動鼻水吸引機(23票)
具体名として一番上がっていたのは「メルシーポット」です。うちもこれ持ってます。
あともう一つ名前が上がってたのが「ピジョン」のものですね。

我が家はメルシーポッドでしたが、赤ちゃんの頃に風邪をひいたときは捕まえて鼻吸ってました!

同率1位 スワドルアップ・ベビーモニター(30票)
スワドルアップ
これもちょっと私のフォロワーさんという偏りはあると思いますが、両方ともねんねに役立つグッズです。
スワドルアップは、ムササビみたいな形のおくるみです。おくるみって巻くの難しくないですか?


でもスワドルアップなら、サッと着せてジップアップするだけで、おむつを替える時も下のほう開けて、また閉めるだけなので簡単なんです。
包まれる安心感があるので、よく寝てくれるという意見が多数寄せられました。
もちろん個人によって合う合わない、好き嫌いはあるとは思います。なかには包まれるのが嫌いなお子さんもいるので全員に!ではないことをご了承いただきたいところです。
それでも多くの方に「これがあってよかった!」「これなしで寝かせるのが怖い!」とまで言わせるほどのアイテムであることは間違いないです。
便利がゆえに卒業が大変になることもあるのですが、卒業方法については動画でお話ししているのでよかったらご覧ください。
ベビーモニター
ブランド名として上がっていたのは「パナソニック」と「トリビュート」でしたね。


赤ちゃんを親とは別の部屋で寝かせたり、ねんねトレーニングをしたりするのには必須アイテムです。
一軒家にお住まいの方は、リビングが1階で寝室が2階という方も多いと思いますので、そうやって離れていても様子が確認できるというのはいいですよね。

先輩ママ250人!おすすめベビーグッズまとめ
1位 ベビーモニター/スワドルアップ
3位 電動鼻水吸引機
4位 メリー
5位 バウンサー
6位 スリング系抱っこひも
7位 ホワイトノイズマシン
8位 ヒップシート
9位 おくるみ
10位 お風呂マット(リッチェル)/抱っこ布団/抱っこひも
皆さんの育児の参考になったら嬉しいです!お読みいただきありがとうございました!