乳幼児睡眠コンサルタントのねんねママ(@nenne_mama)です。
先日、娘のアレルギー検査の結果を聞きにいきました。
嬉しいことに、卵関連はすべて「クラス4」→「クラス3」へ下がっていました!
一緒にオムライスやカルボナーラが食べられる日まだまだ遠いですが、一歩前進した気持ちで嬉しい卵好きの母です。
ところが一方で、上がってしまっていた項目がありました。
それは「ハウスダスト」と「スギ」です。それぞれクラス4と3という割と強めな数値が出ていました。
私自身がアレルギーとは全く無縁で、大学のテニスサークル時代、ほこりっぽい宿で合宿をして周りの子が「目がかゆい!」と涙目でマスクをしている中でも全く気にせず普通に生活していた人なので、ハウスダストに反応するというのが体感的にあまりわからないのですが…
とにかく部屋をきれいにしなきゃいけないということ、そして空気中にもほこりが舞っているということは認識しました。
そこで、新しく空気清浄機を導入することにしました。
これまでも寝室には空気清浄機を置いていたのですが、普段生活しているリビングには置いていなかったのでそちらにも設置して二台にすることにしました。
今回新しく購入したのは、dreameggのコンパクト空気清浄機です。
もともと、このdreamegg社のホワイトノイズを愛用していたのですが、今回同じメーカーの空気清浄機を導入することに決めました。
気に入ったポイントは見た目が可愛いことと、360度から空気を吸ってくれるところです。
メーカーの絵がわかりやすいのですが、全方向から吸って上から出してくれると言うところが気に入りました。

もともと持っている空気清浄機は後ろから吸って前から出すタイプなので、空気の循環にちょっと疑問があったので、この360度から吸ってくれるタイプはいいなと思いました。
見た目/サイズ



見た目はコロンとして白くて可愛いです。インテリア性も高くて満足しています。
サイズは思ったより正直大きいです(笑)
これでコンパクトなのか?という感じですが、確かに外の空気清浄機よりは背は低いです!そのかわりふとっちょな感じ。
ハウスダスト/花粉対策
当然、ハウスダストや花粉を吸ってくれます。
それ以外にもカビ菌やダニの死骸、ウィルス、PM2.5なども吸ってくれるようです。
除菌ライトのボタンが付いているので、とりあえずいつもそれを押しています(笑)



ナイトライト
なぜこれが多機能で寝室にオススメかというと、その一つがナイトライト機能です。
ライトのボタンが付いていて、それを押すと上部に付いているライト部分が光ります。ライトの明るさは2段階に調整ができ、寝室に置くなら暗いほうに調整しておくと良いのではないかと思います。
(置き場所は光源が見えない位置で、明るすぎる場合はクッションの影などに置きましょう)
↓左:明るいモード 右:暗いモード


夜間赤ちゃんのお世話をするために手元を照らすライトが必要な方や、我が家のように幼児になってきて暗闇やお化けを怖がるようになったご家庭にはちょうど良いアイテムだと思いました。
ホワイトノイズ
この空気清浄機自体にホワイトノイズ機能が付いているわけでは無いのですが、使ってみてわかったのは結構音がするということ。
「静音」と書いてある通り、パワーを弱くして静かに使うこともできるのですが、風量を強くすると結構音がします。
でも私はこれはいい意味で音がすると感じて、アリだなと思っています。
というのも、パワーを強くしたときの音がホワイトノイズに近いので、これ1台でホワイトノイズがわりにパワー強めに夜間使う、という使い方もできると思ったからです。
風量は4段階に調整できるようになっていますが、上の2つの風量であれば、割とホワイトノイズの効果を発揮してくれると思います。
(さすがホワイトノイズマシンのメーカー!メーカーはホワイトノイズ機能うたってないけど笑)
チャイルドロック機能も付いているし、安全に使えて良いのではないかなと思っています!
5/15までの1,000円オフのクーポンコードあります⇨クーポンコード:DGTR808001
最近導入して、コレはいいなと思ったのでご紹介させていただきました。
寝かしつけに関するご相談は、個別相談または寝かしつけ強化クラスをご覧ください。
コメントを残す