保育園受かった!…けど、不安がいっぱい ~夜泣き赤ちゃんとママの入園準備~

3分で分かる!寝かしつけ強化クラス




乳幼児睡眠コンサルタントのねんねママ(@nenne_mama)です。

ある年の3月の出来事。

役所の担当

2次募集で○○保育園に空きがでて、入園のご案内ができます。

この1本の電話から、私の生活は激変しました。

保育園落ちた日本死ね状態だった私にとって、それは吉報でもあり、不安の始まりでもありました。

 

それまで長時間預けたこともなく、子供と離れる時間は数えるほどだったし、何より夜泣きがひどくて一晩でひどいときは10回程泣いては起き、抱っこで寝かしつけて着地チャレンジ…と繰り返していたからので、

 

ねんねママ

え、このまま復帰するの…?!寝れないのに働くの?死ぬ…!

という状態でした。

 

そんな私も今では「保育園様様!!楽させていただいてる~!!!!!」と思いながら生活しておりますので、そんな私の経験を踏まえて少しでもママの負担を減らすために準備したほうがよいと思うことを紹介します。

★個々人のお悩みについて、寝かしつけ強化クラスでは質問回答ライブで週3回お答えしています!
LINEグループでは先輩ママや同期ママと一緒に、睡眠改善に取り組むことが可能です♪
大好評のグループコンサルサービスです!入園後のねんねが不安な方は、ぜひサイトを覗いてみてください♡

 

赤ちゃんに関する対策

生活スケジュールを見直す

赤ちゃんの夜泣きの大きな原因の一つが生活スケジュールです。日中の睡眠が不足していたり、夜寝るのが遅すぎたり、お昼寝から起きてから夜寝るまでの時間が長すぎたり…という問題がないか見直してみましょう。

育休中の間は赤ちゃんと朝遅くまで寝てしまっていた場合も、保育園が始まる2~3週間前には朝型にシフトして、実際に保育園が始まったときのスケジュールに慣らしていくことをおすすめします。

▼月齢ごとの適切な睡眠時間の目安や寝かしつけに最適なタイミングについてはこちらの記事をご参照ください。

赤ちゃんの夜泣きはいつまで?泣き止まないのには原因があった!

 

睡眠環境を見直す

赤ちゃんの夜泣きの大きな原因のもう一つが睡眠環境です。睡眠環境とは、寝室への光の差し込みや、温度や湿度、騒音環境、乳幼児突然死症候群のリスクの有無などです。

光の差し込みについては、寝室が真っ暗になるようにしてください。遮光カーテンをして、さらに隙間からの光の差し込みをふさぐよう、マジックテープなどで留めたり、カーテンレールの上を布で覆ってしまいましょう。

室温は夏なら25〜27℃前後、春秋は20~22℃前後、冬なら18〜20℃前後が赤ちゃんには適温です。湿度は加湿器をつけるなどして、40~60%に維持しましょう。

外の音が騒がしかったり、リビングなど他の部屋から寝室に音漏れをしたりしている場合はホワイトノイズの導入を検討してみてください。

寝室は安全な環境に整え、乳幼児突然死症候群のリスクなどないように整えましょう。

▼安全な睡眠環境についてはこちらの記事をご参照ください。

赤ちゃんの夜泣きにも関わる!?眠りの質を良くする、安全な睡眠環境とは?

 

保育園について説明する

赤ちゃんはママの感情に敏感です。保育園の入園が決まり、ママがバタバタと準備をしていたり、説明会に参加したりしていることを赤ちゃんは感づいています。

ママと離れなきゃいけないことを感じ取ると赤ちゃんには分離不安という不安な感情が芽生えます。分離不安はグズグズや夜泣きにつながるものなので、できる限りその不安を解消してあげられるよう、保育園について説明をしてあげつつ、目を見てたくさん一緒に遊んであげたり、ハグをしてあげたりして、愛情を表現してあげてください。

保育園の説明とは「保育園は楽しいところだよ」「先生は優しいよ」「ママは必ず迎えにいくよ」「帰ってきたらいっぱい遊ぼうね」といったイメージです。

 

家事の対策

宅配サービスに加入する

保育園から帰宅した後の時間、うちの娘はママにへばりついていました。授乳が必要だったころは帰宅と同時に長々おっぱい、断乳後も「ママ!ママ!」と日中我慢していたママとの触れ合いを全力で求めてきます=スーパーに行ったり、料理したりする時間を捻出することすら結構難しいです。

晩御飯の支度をできるだけ時短するために、宅配サービスの活用をおすすめします。できれば慣らし保育中に好みの食べ物や使いやすいアイテムなどを見つけて置けると良いと思います。

下記に主な宅配サービスとその特徴を説明します。

COOP

宅配サービスの中では最もお手頃な価格帯です。

生鮮食品から日用品など、実店舗のスーパーと同じかそれ以上の品ぞろえから購入することができます。

昔からあるためにチラシのイメージがあるかもしれませんが、今ではネットからも注文可能です。離乳食に使えるお野菜キューブなどもありますし、アレルギー対応食品もそろっています。

↓↓↓↓

 

パルシステム

緑色の牛さんのマークが特徴のパルシステムはすべての商品が化学調味料を使用していないことが特徴で、国産・産直にこだわっています。

COOP同様、食品以外も日用品まで幅広い品ぞろえの中から購入することができます。

離乳食だけではなく、晩御飯を短時間で調理するためのミールキットも豊富です。

 

オイシックス

キットオイシックスという名前のミールキットが豊富で、時短料理のメニューを豊富にしたい方におすすめです。

「たった20分で野菜と副菜の2品がつくれる」ことで知られており、働くママからの支持が高いのが特徴です。

また、オイシックスの宅配は宅配便サービスを利用しているため、通常の荷物と同様に時間指定をすることが可能です。そのため、土日や夜遅い時間などに宅配を受け取ることができます。

↓↓↓↓

 

らでぃっしゅぼーや

有機野菜と低農薬野菜をメインに宅配をしているサービスです。

離乳食や幼児食など子供向けの食事に野菜を使用する際にも安心して利用することができます。

リーキーガット症候群の対策としてボーンブロススープを抽出する際にも、オーガニックの野菜や抗生剤不使用の骨付き肉が必要になりますが、らでっしゅぼーやなら簡単に手に入れることが可能です。

↓↓↓↓

 

時短家電を購入する

可能な限り、家事は文明の利器に任せましょう。

代表的なところでは

  • ロボット掃除機のルンバ
  • ふき掃除のブラーバ
  • 乾燥機能付き洗濯機(もしくは乾燥機)
  • 食器洗い洗浄機

などです。

我が家にもルンバと乾燥機と食洗機を導入していますが、子供と一緒にハイハイすると気になるホコリはルンバが、保育園の大量の洗濯物は乾燥機が、汚れたお皿は食洗機が洗ってくれるので非常に助けられています。

 

家事代行を依頼する

家事が回らない!というときは思い切って家事代行サービスを利用してみるのも良いでしょう。

普段手の行き届かないところの掃除まできちっとしてくれますし、料理の作り置きなどもしてもらえます。

我が家では年末やGWなどのタイミングで、大掃除の意味を兼ねてCaSyを利用しています。(初回1,000円OFFのクーポンコード「jrOTU」)

 

ママの心構え

今まで通りの生活なんてできなくて当たり前

予定通りに動こうとしても、とにかく思うようにいかないです。完璧にしようと思えば思うほど、うまくいかなくてストレスがたまります。

保育園から連れて帰ろうとしても、「どうしても公園に行く!」と泣いて聞かず30分~1時間程度公園に寄ることになるなんてこともしょっちゅうです。そんな日はレトルトカレーでいいんです。

洗濯物を畳む暇がなくて山積みになっているのも目をつぶりましょう。気になるならクローゼットにとりあえずそのまま入れちゃったって洗濯物が燃えて火事になるわけでもありません。

手が空いたときに、手が空いた人が片づければいいんです。家族の中でもそういった話し合いはしておきたいですね。

 

優先順位をつける

子供ともちゃんと遊んであげたいし、ご飯も作らなきゃいけないし、食べさせなきゃいけないし、早く寝かさなきゃいけないし、洗濯物もしなきゃいけないし、ゴミもまとめなきゃだし、床も掃除したいし、仕事のメールもチェックしたいし、保育園の支度もしなきゃいけないし、ブログも書きたいし、本も読みたいし、ドラマも見たい。でも眠い。

これ、私の日常です…(笑)

全部はできません!なので優先順位づけがとっても大事です。私の場合は、こんな優先順位にしています。

 

  1. 子供と遊ぶ・寝かせる
  2. 自分も眠ければ寝る
  3. 家事・保育園の準備
  4. 仕事/ブログ/娯楽 →その日の気分と残り時間でどれをするか決める

 

お子さんとのことは是非優先してやってください。

ちゃんと向き合う時間のないまま寝かせてしまったり、就寝時刻が遅くなりすぎてしまったりすることは夜泣きや早朝起きにつながり、結果的にもっとママの時間を奪うことにつながります。

 

私の体験から思うこと

保育園入園後は慣れない環境で泣き叫んでしまったり、感染性のウイルスをもらってきて発熱してしまったりと想定外のトラブルの連続です。

でも慣れます。親も子供も慣れてきます。

子供は保育園を楽しめるようになってきますし、親も自分なりの効率化の方法とかタイムスケジュールがつかめてきます。

頑張りすぎないこと、これが一番大事です。

完璧にやろうとすると自分が壊れちゃう、というのはママ友と話した時にもものすごく合意するポイントです。

ねんねママ

楽しい保育園生活のために、準備の参考にしてください♡

赤ちゃんのねんねに関する個別のご相談はこちらから。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)