保育園ではお昼寝が1回になる?日中の睡眠不足と夜泣きの対策を解説!

3分で分かる!寝かしつけ強化クラス




こんにちは!

乳幼児睡眠コンサルタントのねんねママ(@nenne_mama)です。

 

保育園への入園が決まった方、おめでとうございます。

内定連絡が出始めてからよく聞かれるようになるのが、保育園入園後の睡眠について。

 

「家ではまだ昼寝を2回(3回)している月齢だが、保育園に入ると1回に統一されてしまうと聞いて不安」

「保育園でうまく睡眠がとれずに寝不足になって夜泣きしてしまうのではないかと心配」

個別相談や講座、インスタライブでもそんなお声をいただきます。

 

たしかに、新しい生活が始まるとどうしても生活リズムは変わってしまうもの。

とはいえ、睡眠の乱れによって夜泣きや寝かしつけトラブルが発生してしまうと日中の仕事のパフォーマンスにも影響が出てしまいそうですよね。

そんな入園後の睡眠不足やトラブルの対策について解説していきます。

★個々人のお悩みについて、寝かしつけ強化クラスでは質問回答ライブで週3回お答えしています!
LINEグループでは先輩ママや同期ママと一緒に、睡眠改善に取り組むことが可能です♪
大好評のグループコンサルサービスです!入園後のねんねが不安な方は、ぜひサイトを覗いてみてください♡

睡眠不足はねんねトラブルのもと!

 

昼寝不足になれば、夜しっかり寝てくれるようになるのでは?

と思っている方、危険信号です。

 

なぜなら、日中の睡眠不足は夜泣きや長時間の寝かしつけなどのトラブルのもとだからです。

昼に寝すぎたら夜寝られなそう…と思いがちなのですが、まだまだ体力が少なく昼寝が必要な月齢の子供たちは、昼に寝不足になると疲れすぎてストレスホルモンが過剰分泌されてしまいます。

すると、夜うまく寝つけなくなったり、寝ても質の悪い睡眠になって起きやすくなってしまったりするようになります。これが夜泣きや長時間の寝かしつけにつながるのです。

だから、日中しっかりと睡眠をとることがねんねトラブルを予防するためには大事なのです。

▼月齢別の必要睡眠量はこちらから

赤ちゃんの夜泣きはいつまで?泣き止まないのには原因があった!

 

入園後に起きる睡眠不足

環境変化は子供を不安にさせる

保育園入園は子供にとってこれまの人生で最大の環境変化といっても過言ではない変化のタイミングになります。

親とずっと一緒に家で暮らしていたのが、日中は保育園中心の生活になり、先生やお友達と長い時間を過ごすことになるので、どうしても不安な気持ちが出てしまいがちです。

これを安心させてあげるには、一緒にいられる時間を濃い時間にしてあげるのがコツです。

短い時間でも「大好きだよ」ということは伝えられます。言葉にして伝え、スキンシップをたくさんしてあげることで子供は親の愛をちゃんと受け取ってくれます。

復帰したばかりでついついバタバタしてしまいがちですが、スマホに触らず子供の目を見てお話する時間を15分でも良いので意識的に作るだけで変わりますよ!

 

保育園のお昼寝は1回?

だいだいの保育園が12時半頃~15時頃をお昼寝の時間として設定しています。

この時間の間に、先生は連絡帳を書いたりミーティングをしたりするので、先生たちからすれば全員まとめてこの時間に寝て欲しいもの。

とはいえ、1歳にも満たない赤ちゃんがそのスケジュールで暮らすのはかなり無理があります

園の方針にもよるので一概には言えませんが、0歳の間は寝たり起きたりをバラバラのスケジュールで過ごさせてくれる園も多いです。

心配だったら先生と相談をしてみてください。

 

一方で1歳を過ぎると1回のお昼寝にだんだん統一されてきます。

早い子は1歳すぎたくらいからお昼寝1回でも平気になってくるのですが、多くの子はまだ本当は2回ねんねが必要な時期です。

保育園にいる間は先生やお友達と遊んでワイワイした雰囲気の中にいてなんとかテンションが保てていても、いざおうちに帰ると眠すぎてギャン泣き!

ご飯も食べられないし、お風呂にも入れない…料理もできないから支度が進まない…!なんてこともあるあるです。

こういう場合は帰り道や帰宅後の対策がポイントとなります。

 

帰宅後のグズグズ、ねんねトラブルを防ぐためには?

保育園での睡眠不足によるおうちでのトラブルを防ぐための対策を3つご紹介します。

お昼寝不足対策

①保育園の先生に相談してみる

②帰り道にベビーカーや抱っこ紐で寝かせる

③帰宅後すぐに授乳で寝落ち(小休止)させる

 

まず、ありのままを報告して相談してみましょう。

特に低月齢の場合は対応してもらえる可能性が高いです。

そして②③についてはお迎えのスタイルによるのですが、もしお迎えがベビーカーや抱っこ紐なのであれば②がオススメです。

疲れていると帰り道にうとうとしてしまうと思います。そうなったら15分程度寝かせてあげてください。

もしくは自転車の送り迎えだったり、自宅と保育園が近すぎて寝る前に着いちゃったりする場合は③のように帰宅後に15分程度寝かせてあげられると良いです。

 

時間を考えると1分でも早く動きたいところなのですが、そのままの勢いでご飯やお風呂を進めようとしても赤ちゃんの体力が限界すぎて、全てギャンギャン泣きながら…なんてこともあります。

そうなると、仕事で疲れて帰ってきたママやパパの心と体が悲鳴をあげることになります。。

なので、先行投資だと思って15分寝かせましょう

再会の授乳、もしくは夕飯の支度をしながらおんぶで寝落ちてる…くらいでOKです。
(我が家は入園当初、毎日帰宅後すぐにママとの再会を喜ぶ授乳タイムがありました。だいたいそこで娘は寝落ちしていました)

 

15分で起こそうとしてもギャン泣きする!ということもあるかと思いますが、あんまり長く寝てしまうと就寝時刻に影響が出てしまうので、起こしたら好きな歌を歌ってあげたり、好きなおもちゃで遊んであげたり、外を見せたりして気をひきましょう。

 

それでもうまく眠れずどうしても限界…!というときは、いろんなものをすっ飛ばして寝かせてあげてください。

1日くらいお風呂に入らなくても全然大丈夫ですし、ご飯だってミルクだけでも飲んでおけばある程度お腹は満たされてくれますよ!

完璧にやろうなんて気負いすぎず、食洗機万歳!乾燥機万歳!ベビーフード万歳!でラクをして乗り切ってくださいね♡

 

▼夜泣きをしている赤ちゃんの入園準備

保育園受かった!…けど、不安がいっぱい ~夜泣き赤ちゃんとママの入園準備~

▼1ヶ月間、保育園の床に着地できなかったギャン泣き慣らし保育の体験談

飲まず食わずで大泣き!泣き止まない慣らし保育を乗り越えた体験談




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)