こんにちは!
乳幼児睡眠コンサルタントのねんねママ(@nenne_mama)です。
皆様はアスパラガスは好きですか?
私は好きというほどでもなかったですし、毎日食べたい!というほど美味しいとは思っていませんでした。
ですが、ある時、北海道(出荷数第1位)出身の先輩がアスパラガスをホームパーティーに持ってくれて、それが太くて感動するくらい美味しかったのです!
その体験を機に、アスパラガスについて
健康効果
美肌効果
保存、調理方法
などを調べ、胃腸の弱い夫のために食卓に並べることが多くなりました。
今回は、リーキーガット症候群対策にもなる「アスパラガス」をフォーカスしてお話します。

▼リーキーガット症候群の原因・対策についてはこちら
アスパラガス摂取による効能

アスパラガスは国産では、北海道、長崎、佐賀などでよく出荷される野菜です。
細長く様々な料理や食べ方が可能な便利な食材です。
一般的に通常の緑のアスパラガスとホワイトアスパラガスがありますが、作り方が違います。
ホワイトアスパラガスは作り方が繊細で、緑アスパラガスより食感はやわらかくて良いですが、高価かつ栄養価も低いため今回のテーマでいうとおすすめしません。
アスパラガスの栄養
栄養素は
ビタミンB1,B2
ビタミンC
ビタミンE
カルシウム
鉄分
など健康・美容に良い成分が多く含まれています。
また、その豊富な栄養素は「穂先」により多く含まれています。
ビタミンB、Cは肌に良く、疲労回復の効果があります。
特筆すべきは「ビタミンE」です。
抗酸化作用を持ち、免疫力を高めてくれます!

アスパラガスの成分をもう少し細かくみていきます。
成分①真骨頂「アスパラギン酸」
アスパラガスの有名な成分として欠かせないのが、アスパラギン酸です。テレビ等で取り上げられているものです。
アスパラギン酸は、アミノ酸の一種で人から作り出せるアミノ酸ではありますが、年齢とともに作り出せる量が減るため、加齢で病気が心配になってくる時期には意識して摂りたいものです。
また、旨み成分でもあり、味噌醤油などに多く含まれ、その旨みの元が明日以降と言われています。
アスパラギン酸効果
疲労回復
利尿作用
美肌効果として、細胞の移り変わりである新陳代謝を活発にし、また水分バランスを整えるため、お肌を乾燥させず潤いを与える効果があります。
疲労回復効果として、疲れの原因物質である乳酸を分解する作用があります。このため、疲労回復を早め、活力を与えてくれます。
利尿作用として、体の毒素を排出し、体内の清掃を行う効果があります。
成分②免疫力アップのサルササポゲニングリシコシド
めちゃくちゃ長い成分の名前ですね。。
ある実験の結果では、この成分が人間の免疫に多く関わるT細胞を活性化し、免疫力を高める効果があるとされています。
また、この成分には抗菌作用、抗ウイルス作用があるため、腸内環境を整え、免疫力をアップさせる効果が期待できます。
これにより、
風邪をひきにくくなる
抗アレルギー効果
ガン予防
自己免疫系疾患の予防
に寄与することが期待できます。
成分③肝機能改善のGABA
GABAは
自律神経を整える
腎臓の働きを助長する
ことで血圧を正常にする効果があります。
また、アルコールによりできるアセトアルデヒドを分解する作用もあるため、肝臓の負担を減らすことができます。

お酒を前後にはアスパラガスが手助けしてくれますね。
保存方法
より新鮮かつ栄養素を保つため、その保存方法としては
水分を含ませ、穂先を上に立てる
濡らした紙に包んで冷蔵庫
加熱してから冷凍
といったものが挙げられます。
特に立てて保存しないと、鮮度が落ちやすくなるため注意が必要です。
冷蔵庫なら1週間程度、冷凍庫なら1ヵ月を目安に召し上がってください。
ただし、野菜全般は新鮮なうちが一番良いので、早く食べることが鉄則となります。
調理

保存と同様、せっかくの効能も食べ方によっては台無しにしてしまうこともあります。
調理としては、まず「茹でる」ことが思い浮かぶと思います。
しかし、アスパラガス(アスパラギン酸)は加熱に弱いため、ぐつぐつと茹でてマヨネーズなどに付けて食べるよりも、
スープにする
さっと炒める
のがおすすめです。
スープは加熱しますが、流れ出るエキスから栄養分を摂取できます。
なかなか生では食べづらい食材なので、調理の際は流れ出る栄養素をなるべく摂取できるようなかたちで食べるのが良いですね。
まとめ

アスパラガスは、比較的手に入りやすく食べやすいものです。
しかし、たくさんの栄養素により、腸内環境を良くし、健康・美容に効果が期待できる素晴らしい食材です。
ご紹介したような抗アレルギー効果や免疫力アップは睡眠にもつながってくる要素です。
▼アレルギーと睡眠の関係についてはこちら
また、近年では大塚製薬のデータでアスパラガスに含まれる成分が睡眠のリズムを整えるのに効果があるというデータも出ています。
参考:睡眠リズムラボ(大塚製薬)
健康・美容だけでなく、睡眠改善にも効果が期待できるアスパラガス。
調理方法が思いつきにくいアスパラガスですが、これほどの効果が期待できるので、サラダやスープに加えたり、さっと炒めてお酒のつまみにしてみるのはいかがでしょうか。
また、最初に書いたとおり、単体で食べるのでも美味しいものは甘く、旨みがたっぷりとあります(ぜひそれを皆様に味わってもらいたくて書いているふしもあります)。
せっかく読んでいただいた機会に、皆様も今晩召し上がってみてください。

それではまた、バイバイキーン♬
赤ちゃんのねんねに関する個別のご相談はこちらから。
アスパラガスは1年中食べられるものですが、旬は春から夏にかけてのこの時期です!ぜひ健康食品アスパラガスを召し上がってみてください。