令和3年11月26日更新
こんにちは!
乳幼児睡眠コンサルタントのねんねママ(@nenne_mama)です。
睡眠コラムで度々話題にだしている、赤ちゃんの着るお布団「スリーパー」。
今回はそのスリーパーについて解説しつつ、おすすめのスリーパーを紹介していきたいと思います!


赤ちゃんの睡眠コンサルティングをしていると、こういった質問をよくされます。
小さい赤ちゃんの頃は、
上手く寝られているか
手足がひえひえで風邪を引いてしまうんじゃないか
息をしているか!?
といったように常に心配が尽きないと思います。
この記事では
・ねんねに対するスリーパーの効果(乳幼児突然死症候群SIDSの予防など)
・スリーパーの特徴
・快眠におすすめのスリーパー
などについてお話していきます。
▼スリーパー以外にもねんねには寝室の環境が大事です。こちらの記事もご覧ください。
スリーパーとは?

スリーパーは、丈の長いベストのような形をしている赤ちゃん用の着るお布団です。
寝る時の防寒着として使うことができます。夏は汗からの冷えを防止し、冬は寒さを防ぎます。
一般的によく知られているのは、赤ちゃんが布団をはいでしまわないようにお布団を着せておこう、という使い方です。
もちろんそれもそうなのですが、
はいでしまうことを防ぐ以上にとてつもなく重要な役割があります。
それが、「乳幼児突然死症候群の予防」という役割です。
乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防
ふとんの代替
うんち・おしっこからベッドやふとんを守る

赤ちゃんに掛け布団はNG

赤ちゃん用品専門店などでは出産準備品としてお布団セットが販売されていますよね。その中には掛け布団が含まれていることがほとんど。
しかし、乳幼児突然死症候群の視点から見ると、
1歳未満の赤ちゃんに掛け布団を使用することはハイリスクです。
低月齢の赤ちゃんが掛け布団を使用することで、
① 顔にかかって呼吸ができなくなってしまうこと
② 体温が上がりすぎてしまうこと
という2つの危険があります。
顔にかかってしまったものを手で振り払ったり、「苦しい!」と感じたら自分で移動したりするという身体能力が確実にあると言えない場合は特に危険です。
また、赤ちゃんは自律神経の働きが未発達であることから、大人のように上手に体温調節することができないので、布団をかけて温めすぎてしまうことも乳幼児突然死症候群のリスクを高めてしまいます。
▼乳幼児突然死症候群についてはこちらから

こんな声をよく聞きますが、
寝ている赤ちゃんの手足が冷たいのはよくあること。
背中やお腹が暖かければ問題ありません。
手のひらや足の裏で体温調節をしているので、心配した親が布団などで温めすぎてしまうことは体温調節の機能発達を抑制してしまうことになります。
▼赤ちゃんの手足が冷たくて心配なことへの詳しい解説はこちら
室温は大人が少し肌寒く感じるくらいの室温を保ち、夏は半袖半ズボンに必要に応じてスリーパー、秋冬であれば長袖長ズボンのパジャマにスリーパーを着せてあげましょう。
快適な室温は20〜22℃が目安(季節によって上下変動はあり)、エアコン設定温度の目安は夏で25〜27℃、冬で18〜20℃、春秋で20〜22℃です。
日本ではお布団文化が根付いているため、お布団セットとして販売されていますが、欧米諸国では乳幼児突然死症候群への理解や意識が高いため、スリーパーを使用することが浸透しています。
▼室温別のパジャマについてはこちらの動画で解説しています
スリーパーの3大種類
スリーパーには様々なタイプがあります。それぞれ特徴や長所短所が存在し、使い分けるとお子さんのより快適な睡眠がえられ、親も安心して寝ることができるでしょう。
素材別

フリースなどの素材もマイクロファイバーと同等です。
※このほか、ダウン(羽毛)タイプもありますが、暖房がなかなか効かないような環境出ない限りは温めすぎになってしまう恐れがあるので、おすすめできません。
袖あり・袖なし(ベストタイプ)
〇袖あり
防寒性には優れます。冬には肩口の冷えを防ぐため、おすすめです。
〇袖なし
脱着のしやすさと通気性が良いところです。寝汗をたくさんかいた際には、簡単に着せ替えが可能です。
また、サイズが大きすぎると肩や首元にかかり寝返りの際に危険です。
裾が長すぎても転倒の危険があるため、サイズを決めるときは気をつけてください。
おすすめスリーパー
赤ちゃんは大人よりも長い時間を睡眠に費やします。新生児では16~17時間という長時間を寝て過ごすことになります。

①ハルウララ オーガニックスリーパー
オーガニックコットンを100%使用し、化学繊維が含まれていないので静電気も起きにくく汗もしっかり吸収してくれるスリーパー。
出産祝いにも選ばれており、とにかく柄が可愛いのが特徴。オーガニック製品はベージュなどが多い中で、こちらは10パターンの柄(花柄や気球柄など)から選べるので、女の子にも男の子にも気に入るものが見つかると思います。
かわいいベビーアイテムで、ママの気持ちが上がることもとっても大事ですよね。
↑画像クリックで商品詳細に飛べます
↑画像クリックで商品詳細に飛べます

②cofucu 肩開きパイル地スリーパー
オーガニックコットン100%、赤ちゃんに優しい素材のパイル地スリーパーです。
内側は吸水性抜群のループ状パイル(タオル地)、外側はタオル地を起毛加工されてあり、ふんわりやさしい表情です。
肩部分の2つの木ボタンの留め方をかえることでサイズを変えることができ、長期間着用できます。
スリーパー、お風呂上りのローブ、夏の一枚着、プール・ビーチで水着の上に、大きくなったらベストとして、と使い道も様々です。


③メイドインアースオーガニックコットンスリーパー
やわらかな風合いのオーガニックコットンのスリーパー。生地はもちろん、縫い糸・ネームもすべてオーガニックコットン100%で、天然の風合いを大事にしてつくられています。
あたたかい綿毛布の素材で、冬向けのタイプです。新生児から2歳児くらいまで使えます。
同じブランドでオールシーズン用、ダブルガーゼのタイプもあります。


④ミキハウス ガーゼパイル タオルスリーパー
子供服メーカーのミキハウスがプロデュースする、かわいらしいスリーパー。
ガーゼタイプで吸水性がバツグンなので、夏やお風呂あがりに最適です。
値段はそれなりにしますが、日本製で安心の品質です。
![]() |
26日(火)到着可★ガーゼパイル タオルスリーパー mikihouse ミキハウス ベビーグッズ プレゼント 赤ちゃん 双子用 出産祝い 男の子 女の子 送料無料【あす楽対応】 価格:5,400円 |

⑤フィセル ホッペッタ 6重ガーゼスリーパー
ガーゼが6重になっていて、ガーゼの「通気性」と「速乾性」に加えて冬でもあたたかい万能なスリーパー。
洗濯するごとに、やわらかく着心地も使い心地もよくなります。お子さんにどんどん馴染んできます。
手ごろな値段でコストパフォーマンスが良く、同ジャンルの楽天ランキング1位に輝いています。
柄違いでカラフルなきのこの柄もあり、そちらもかわいくておすすめです。
![]() |
【最新仕様】●日本製 フィセル ホッペッタ 6重ガーゼスリーパー ■トドラーキッズサイズ■ ハリネズミ 7241/7242 ふくふくガーゼ 価格:4,212円 |



⑥Babygoose 快適2wayおねんねスリーパー
ベビー用品専門店のBabygoose(ベビーグース)の人気スリーパー。
「背中メッシュ」が特徴で、背中は寝汗をサッと発散し、お腹は冷えから守ってくれる工夫がなされていて、キッズデザイン賞を受賞した商品です。
素材の違いで春夏用、秋冬用の両方を持つユーザーもいるくらい、赤ちゃんを想うこだわりのママたちに愛されるシリーズです。

まとめ
スリーパーをまだお持ちでない場合は、お子さんの安全かつ快適な睡眠のためにスリーパーを使用することを強くおすすめします。
また、今までなんとなく使用していた方も、季節やお子さんに合うスリーパーを探してみてはいかがでしょう。
ご紹介したスリーパーは3歳過ぎまで使用できるもので、いずれもお子さんのために役立つアイテムです。
スリーパーはねんねの合図にもなります。なかなか寝ようとしない子にとって、スリーパーは「一つの睡眠のスイッチ」にもできるので、活用してみてくださいね。

それでは、おやすみなさい♬
赤ちゃんのねんねに関する個別のご相談はこちらから。