こんにちは!
乳幼児睡眠コンサルタントのねんねママ(@nenne_mama)です。

我が娘も食事そっちのけで見すぎなくらい楽しく見ています。困ったものです。。。笑
それでも
ご飯の準備をしてるとき
洗濯物を取り込むとき
自分が具合悪いとき
など、100%お子さんと向き合えない時間帯はありますよね。
そんな時、集中して気を引いてくれるYoutubeはとても便利です!
今回は、
良い刺激になる
パパママが自由になる
楽しく学ぶ
そんな厳選したおススメ動画たちをご紹介します!
■目次
アンパンマンショー from キッズショーチャンネル
世界最弱にして、最高級の人気を誇る「アンパンマン」のショー動画です。

この動画は、横浜アンパンマンこどもミュージアムアートホールの10周年記念ショーの様子です。
普段は揃うことのないアンパンマンファミリー全員が、ダンサーのお姉さんたちと歌って踊ります!
良い具合に編集されており、メインのところをギュッと詰め込んだ動画に仕上がってます。
とにかくアンパンマンが好きな子
アンパンマンミュージアムに行ったことがある子、これから行きたい子
ダンスや歌が好きな子
〇チャンネル紹介
メルちゃん、アンパンマンの人形劇 from Toy Kids★トイキッズ
はじめてのお人形としてよく選ばれる「メルちゃん」とアンパンマンたちが繰り広げる人形劇。
人形のしなやかな動きと、キャラクター1人ひとりを口調や声まで変えながらお子さんを楽しませてくれます。効果音も子どもが好きなものをチョイスしてひきつけます。
ストーリー仕立てがまだ難しいお子さんにも、公園のすべり台やブランコ、お買い物、ジュースを買うなど簡単なシチュエーションのものが多く、短いため集中してみることができます。
お人形が好きな子
公園遊びが好きな子
擬音、効果音によく反応する子
〇チャンネル紹介

英語ソングかわいい赤ちゃん動画 from LooLooKids
かわいい赤ちゃんとそのファミリーがゆかいにうたって踊る海外アニメ動画。
英語ですが、すべて歌なのでお子さんは楽しくみることができます。
メリーさんの羊など聞いたことのある曲が多く、パパママも一緒に口ずさむことでお子さんと一緒に遊ぶことができます。

さらに、小さいお子さんは驚異的なスピードで脳が発達するため、この動画を聞かせておくだけでも英語力がつくと思います。

歌が好きな子
アニメが好きな子
(パパママが)英語を身に付けさせたいと思っている子
〇チャンネル紹介
この動画以外にも、たくさんの英語ソングのアニメがパッケージになった動画が多いです。
日常の様々な場面を歌と組み合わせているので、単語や言い回しなどパパママも勉強になります。
なる&いっちーの手あそびうた from キッズボンボンTV
かわいい2人のYouTuberなる&いっちーが、日本の童謡や手遊びうたを歌って踊る動画。
これも娘にとってはロングセラー動画で、他の動画と合わせてしょっちゅうみてました。
パパママもほとんど知っている曲ですし、お子さんも覚えてくるので一緒に歌って踊れます。
家事しながら歌うこともできますし、メドレーなのでつけっぱなしで楽チンです。

手遊びうたが好きな子
若いお姉さんが好きな子
体を動かすのが好きな子
〇チャンネル紹介
講談社とYouTubeプロダクションUUUMが共同運営するのがこの「ボンボンTV」
なるといっちーは、元々アイドルをいっしょにしていて、いっちーの誘いでYouTuberになったようです。
他にもメドレー集や、クレーンゲーム、挑戦ものなど様々な動画を2人で出しているようです。
かわいい癒し系ねこちゃん from Little Apps
ゲームの世界でねこちゃんがいろんなところで遊ぶ動画。

えさをあげたり、一緒にかくれんぼしたり、ペットと遊んでいる気分になれます。
音声も音楽もないので、派手なことはありませんが。
ねこ好きな子
ペットを飼いたい子
癒されたい子
〇チャンネル紹介
本動画以外にも、ねこちゃんのゲーム動画がいくつかあります。他も、動物系のアニメ動画が多いチャンネルです(情報少なくすみません)。
CIAOちゅ~る from いなばペットフード
続いてもねこちゃんの動画です。

いなばペットフードさんがお送りする、ねこちゃんのごはん「ちゅ〜る」の動画です。
皆さん一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。
耳に残りますよね、、我ら夫婦は仕事中も寝る時も頭の中をこの曲が流れてきて集ちゅ〜できませんでした笑
いなばさんが全国のねこちゃん飼い主から動画を募って作成したものです。
歌詞に合わせた動画を組み合わせてるので、覚えやすくほっこりします。
子どもも音楽に合わせて楽しくみられます。短いので何回もリピートさせられるでしょう。
短すぎるので親の手を離れる時間は少ないかもしれませんね。
(また)ねこちゃん好きな子
この曲にハマる子
機嫌が悪い子(落ち着きます)
〇チャンネル紹介
いなばさんのチャンネルなので、ちゅ〜るの他のバージョンや、韓国語版などの動画もあります。ちゅ〜るみせたいときにお世話になるチャンネルですね。
まとめ
6つ動画を選んでご紹介しましたが、この他にもたくさん動画はあります。
もし、ご覧いただいた方で「これおススメ!」というものがあれば、コメントで教えてください!
YouTubeは見すぎないほうが良いのは、たしかにそうですが、
ワンオペ育児のとき
病気で家にいなければいけないとき
おもちゃ以外で刺激を与えたいとき
など有効に使える場面はあると思います。
現在は、パソコン以外にもテレビ、タブレット、スマートフォンで動画がみられますので、外出時でも場面によって使い分けることができますね。
我が家はスマートフォンの「Clipbox(クリップボックス)」というアプリに娘お気に入りの動画をダウンロードし、持ち歩いております。
便利です。

それでは、今回はこのへんで。
おやすみなさい♬
赤ちゃんのねんねに関する個別のご相談はこちらから。